MENU On/Off
Show navigation Hide navigation
  • News
    ニュース
     
    ニュース
    • お知らせ
    • メディア情報
    • 男子チーム
    • 女子チーム
    • インタビュー
  • Profile
    強化指定選手
    プロフィール
    強化指定選手プロフィール
    • 男子シニア
    • 男子ジュニア
    • 女子シニア
    • 女子ジュニア
  • About us
    SAJアルペンチーム
    について
    SAJアルペンチームについて
    • ご挨拶
    • ストーリー
    • 理 念
    • 使命・目的
    • 組 織
    • 競技者(選手)登録推移
    • ヒストリー
  • Partners
    関係機関
     
    関係機関
    • 関係団体・組織
    • 協力パートナー
    • 国内スキー連盟
    • 写真提供

SAJアルペンチームとは – 使命・目的


【使命】

SAJの掲げる「メダル奪還プロジェクト」を達成するべく、育成強化に必要な「資金+環境+人材」の確保と仕組み作りを構築し、理念に乗っ取って活動していくことを使命とする。


【目的】

本連盟では、オリンピック冬季大会でのメダル獲得を最大の目標として、選手の育成強化を行っている。 その中でもアルペン種目は、2006年に皆川賢太郎選手が4位を獲得したものの、メダルは1956年コルチナダンベッツォ大会から獲得しておらず、多くの日本アルペンスキー関係者の悲願である。

ウインタースポーツにおいて最も人口の多いとされる同種目でのメダル獲得は、日本国民に夢と希望を与え、活気ある生活へ大きな役割を果たすことにつながることは間違いない。
 この目標を実現するため、アルペン部では、短・中・長期の育成・強化計画を策定している。その計画の実行によって、優れた資質を有する選手の発掘・育成、世界に通用する体力の強化、正確で安定した技術の習得が可能となる。
 中でも、世界レベルの技術を習得するためには、通年で豊富な滑走量を確保することが必要不可欠であり、必然的に、ヨーロッパ氷河や南半球のスキー場などでオフシーズンにどれだけトレーニング出来るかが、大きな鍵をにぎる。

 また、女子選手についてはこれまでオリンピック冬季大会へ13名の選手を輩出し延べ19名の選手が活躍。しかしながら、1992年にアルベールビルで川端絵美選手がDHで11位に入ったのが最高順位。
 男子チーム同様に女子チームのへの期待は女子選手達の悲願である。


  • Official Main Sponsor
  • 酒井医療株式会社
    酒井医療株式会社
    株式会社マックアース
    株式会社マックアース
    SUBARU
    SUBARU
    PHENIX
    PHENIX
  • オフィシャルスポンサー 一覧
  • SAJアルペンチームについて

    • SAJアルペンチームとは – ご挨拶
    • SAJアルペンチームとは – ストーリー
    • SAJアルペンチームとは – 理念
    • SAJアルペンチームとは – 使命・目的
    • SAJアルペンチームとは – 組織
    • SAJアルペンチームとは – 競技者(選手)登録推移
    • SAJアルペンチームとは – ヒストリー


  
ニュース
お知らせ
男子チーム
女子チーム
インタビュー

スポンサード/ご寄付
チームスポンサーについて
企業/団体様のご寄附について
個人様のご寄附について
強化指定選手プロフィール
男子シニア
男子ジュニア
女子シニア
女子ジュニア

日本代表参戦予定
2015-2016シーズン

ソーシャルメディア
公式Facebook
公式Instagram
SAJアルペンチームについて
ご挨拶
ストーリー
理念
使命・目的
組織
競技者(選手)登録推移
ヒストリー

サイトご利用について
関係団体・機関
オフィシャルスポンサー一覧
関連団体・組織
国内スキー連盟
協力パートナー
公式フォトエージェンシー

普及・社会貢献活動
トップレーサーズキャンプ
Coptright c ALPINE TEAM JAPAN, All rights reserved.
掲載の情報・画像等の無断転載を固く禁じます